2015年10月27日(火曜日)めっきり撮影が出来ない中、今日も仕事中塩山駅を停車している115系C1編成523Mを車の中から目撃しました。
42運用、あと明日で営業運転終わりなのか・・・長野色が見たい・・・と思いながら・・・。
方向幕は「小淵沢」
よく見ると先頭寄りの車両クハ115-1084の辺の幕が白抜きで
トイレの窓にすると上方過ぎる、幕故障か?と思い見過ごしました。
帰宅して家で115系の部品盗難??の話題が・・・ローカルNews、
新聞掲載を耳にし、即新聞をひっくり返したところ記事に掲載
されていました。26日は新聞TVインターネットから離れていて何とも情報が遅く恥ずかしい所感です。
557Mを我が家から展望。しかし長野に向かい右側面の幕は健在。クハ115-1084クハ115-1123の前面種別幕も健在。
新聞の通り長野に向かい左側面と疑いました。仕事があったのですが
暗闇の撮影を試みに石和温泉駅で570Mを待ちました。
するとクハ115-1084の幕が白抜きになっていました。
8月のC14編成の様(目視のみ)でした。
26日、ツイッターでは実際前面幕もない写真もアップされていました。長野総合車両センターから代用品を調達して復帰したのでしょうか?
記事は盗難とは断定していませんが盗難だったら酷い物です。
C1の緑札といい・・・。
またJR長野支社は115系は引退とは断定していないようです。
どう考えてもこの流れで行くと引退の様ですが。
運用終了後博物館など蔵入り?北斗星、北海道の赤電にせよ全国から募金で保存を目指す活動が盛んの様です。トタ115系300番台、トタ201系、103系など長い歴史の車両は保存して欲しかったものです。
懐かしのスカ色などイベントやってましたがSLの様に
引退後数十年後にやってもらいたいです。山手線の様に現行車両への吹き付けは・・・
山梨日日新聞より
557M 写真ではわかりにくいですが、肉眼で幕は健在。
570M 石和温泉停車中
抜けた方向幕
健全な方向幕「For Takao」