長ナノ車 115系みたまま情報 2014-12-7 中央線 グレードアップあずさ

昨日、完全引退してしまった115系トタ車。中央東線ががらっと変わってしまいました。今日一日愛車を冬仕様に仕立てる中

昼間ずっと外に居て、C1編成が来るとまさか・・・と思いますがナノ車で間違ってもトタ車ではありませんでした。

211系が大半でこの車の編成を見る気もありません。

雪が積もると大混乱する中央東線&インフルエンザもはやっている様で電車の使用を減らします。

115系は見かけたら見たまま情報でUPします。

インフルエンザで思いますが、JR東日本管内全て、プラズマイオンなど車内空気を洗浄してれる装置などを設置して

環境を整えて欲しいものです。冬場115系は各駅停車寒いが空気の入れ替え?

211系は長野~高尾(相模湖?)は時間帯によっては何駅か開かずの扉車両が・・・マスク必須ですね。

昭和に製造された211系、リニューアルなど滅多機会が無いのだからこの際やって欲しかった。

もともと田舎で乗客率少なくての中古ボロ電ばかりの中央東線(山梨)。高望みは無理ですよね(笑)

見たまま情報↓

115系 C12編成 521M 39運用

115系 C3編成 429M 43運用・・・っと言うことは447Mに充当・・・ナノ工場廃車置き場へ押し込まれる際は

よく列番447Mのままを見かけましたが・・・。

115系 C1編成 546M 33運用

115系 C13編成 538M 32運用

115系 C10編成 529M 36運用

115系 C9編成 快速幕のまま、廃車置場に押し込まれた様です。

IMG_9517

↑トタ115系 思い出の写真 2008年4月

昨日のグレードアップあずさ色M52編成です。訳あり、背景は置き換えています。

私が学生時代に見たグレードアップあずさと異なりイマイチでした。やはり20年前に9両以上の長い帯で甲府駅を

進入してきたグレードアップあずさ、他183.189系L付の特急が忘れられません。

m51127

 

タイトルとURLをコピーしました